誤作動/誤動作 (2)

 これも「誤動作では?」と思われる例。

 

 これは「アナログ放送」しか受信できない、HDDレコーダーとしては「古いタイプのもの」ですが.....

 

 電源を「オン」しても、数秒で「スタンバイ状態」になってしまうように.....

 

 

 よく見ると「スタンバイ時」には、右下の「W」が点滅していますが、以前はこのような表示は出ていなかったと思われます。

 

 

 

 でも、これは「CD / DVD-RW / DVD-R」を検出したときの表示で、スタンバイ時に「W」だけ点滅するような機能は本来無いはずで、何かの誤動作のように思われます。
 いつものように「電源プラグ」を抜いて半日ほど放置してから、電源「オン」しましたが復旧しません。

 

 

 2011年7月の「アナログ放送終了」から、10年近く経過していますので、修理受付もしてもらえないでしょう。
 「Wの点滅って何か意味があるのかしらん? そんなのやっぱ載ってないなぁ~~」と取説を見ていたら、「リセットボタン」というものがあることを発見。

 

 

 右下のドアを開けると、確かにあります。今まで気がつきませんでしたが.....

 

 

 

 

 

 

 ここを押したら、見事に復旧しました。取説も重要ですね。

 

 

 

 

 取説に拠れば、強い外来ノイズ (過大な静電気、または落雷による電源電圧の異常など) を受けた場合や、誤った操作をした場合など、操作を受け付けなくなるなどの異常が発生することがあり、このスイッチを押すとマイコンがリセットされるとのこと。
 ここ最近は本機筐体に触れた覚えはありませんし、時期的に「落雷」はないでしょう。
 おそらくリモコンが絨毯の上に置きっ放しになっていたので、踏んだり何かしたときに、複数のボタンが連続して押され「変な動作モード」に入ってしまったのかもしれません。
 今後、リモコンは置きっ放しにせず、使わないときには、ちゃんと引き出しに入れておこうと思います。

 

 ところで、「デジタル放送」が受信できない、ハイビジョンにも対応していないレコーダーを「何で今も使っているの?」というと、このレコーダーに「水野あおい」ちゃんのビデオが入れてあるからです。
 本機のHDDに入れておけば、「VHSのテープ」を持ってこなくても、リモコンを操作するだけで全タイトル見えますからね。「160GBという容量」は、10数本のVHSのテープを収めるには十分です。

 

 このレコーダー、(Webに拠れば) 2006年4月に発売された「SHARP」の「DV-HRW40」というものですが、「いつかは故障して使えなくなる」と思っていますから、「水野あおい」ちゃんのビデオは、このレコーダーからDVDにも焼いてあります。

 

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 これは、「最近の機器」ではなく、管理人がいつも使っている、IBM製のキーボード「5576-A01」ですが、ある日突然、「H」キーが反応しなくなりました。

 

 最初は、「H」キーを押してもいないのに、画面に「hhhhhhhhhhhhhhhhhhhh.....」と勝手に入力されてしまい、PCを再起動すると、今度は何度「H」キーを打っても、全く反応しない状態に。

 「とうとう寿命か?」と焦りましたが、いろいろなキーを打ってみると、「H」キーだけでなく、「Caps Lock」キーも反応無し。
 「隣同士でもない2つのキーが、同時に故障」なんて、「寿命」とも考えにくいですし、「異物混入」とも思えません。
 一方で、パソコン本体である「ThinkPad」側の「H」キーや「Caps Lock」キーは、正常に動きます。

 PCの電源を落として「5576-A01」のケーブルを抜き差しして再起動しても「ダメ」。次は「5576-A01」を一旦外し、半日ほど放置、その間は「Think Pad」側のキーボードを使っていました。
 さて、管理人の得意な「放置プレイ」の後、接続して再起動すると、ちゃんと動くようになりました。 何が起こっていたのかはよく判りませんが、ある種の「誤作動」だったのでしょうか?
 「故障」じゃなくて良かったですが、PCのキーボードがおかしくなり、再起動しても直らないときには、こういった方法が有効な場合があるかもしれません。

 でも、ノートPC内蔵のキーボードがおかしくなった場合、どうしましょうかね? もしかしたら、「ACアダプターとバッテリーを外して、しばらく放置」したら良くなるのかもしれません。
 管理人の持っている「ThinkPad」の場合は、バッテリーが外せますが、バッテリーが外せないようなノートPCだと困りそうです。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 これは、PCを使用しているときに、画面にノイズが出ています。
 実際は「横方向」にノイズが出ているのですが、画面を90度回転させて使っているので「縦方向」にノイズが乗っているように見えています。

 

 

 ノイズは常に動いていて、瞬間的には「かなり大きく」出ていることもあります。

 

 VGAの端子の抜き差しをしても変わらないので「接触不良」ではないようです。
 何かの「誤動作」かと思っていましたが、数10分使っているうちに消えてしまいました。
 何だったんでしょうかね?

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 先日、とあるバスに乗っていたら、途中から妙に遅くなってきました。
 バス停に早く着きすぎるのを避けるために、意図的に「ゆっくり」運転しているとかと思っていたら、バス停でもないところに停車し、本部?に連絡を始めました。
 運転手の会話を聞いていると、どうやら「充電異常」を検出して、スピードが上がらなくなっている様子。
 その後、一旦エンジンを切り、再始動した後は、順調に走ることが出来ました。
 再始動直後は、システムが起動しきれていなくて、料金を表示するディスプレイには、PCの起動画面のようなが出ていませんでしたが、これも復帰。
 バスでも、「誤動作」ってあるんですかね?

 さて、停まることの出来る「バス」なら再起動も平気で、10分程度遅れただけで済みましたが、こういったことが飛行機で起こったら、どうなるんでしょう?
 おそらく「幾重ものシステム」が起動されていて、ひとつがおかしくなったことを検出すると、別のシステムに移行し、その間に再起動して復旧、なんてことになっているのでしょうかね?

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー -

 

 ある日、電子レンジがおかしくなりました。

 

 加熱しようとしても、「C02」の表示が出て止まってしまいます。
 取説に拠れば、「回転台と丸皿がセットされていません。回転台と丸皿をセットして加熱します。」とのこと。
 回転台と丸皿はちゃんとセットしてあるように見えたのですが、念のためセットし直して再度スイッチオン。
 しかし同様に「C02」の表示が出て止まってしまいます。

 取説に拠れば、「正常にならない場合は、差込プラグを抜き、お買い上げの販売店に修理を依頼してください」とのこと。
 修理を依頼すれば「部品代+技術料+出張費」で「¥10,000」程度はするでしょうし、「時間を設定して、チンするだけ」の使い方しかしていませんので、それであれば「¥10,000」程度で新品購入できます。

 「ダメもと」で、電子レンジの内部 (上下面、側面、奥、手前) や、回転台などをよく拭いて、プラグを抜いて1時間ほど放置、これでダメなら翌朝まで放置、それでもダメだったら「¥10,000」のレンジを買いに行くつもりでした。

 さて、約1時間の放置後、再度加熱しようとしたら、「あらら!!」、ちゃんと動くようになりました。
 「電子レンジの内部をよく拭いた」のと「プラグを抜いて1時間ほど放置した」のとで、どちらが効いたのかは、今となってはわかりませんが、「やれやれ」です。
 これだけのことでも、販売店から誰かに来てやってもらったら「技術料+出張費」は請求されるでしょうからね。

 

 

 でも、とうとう (2021年12月頃) 、使用中に煙が出てきて終了です。

 

 10年以上使えたのですから、「元は取れた」でしょうか?

 

 

 新しく購入したのがこちらですが、「チン」するだけの単機能の商品ですので¥10,000未満で買えました。

 

 

 「時間」のつまみを廻すだけです。

 

 同居している高齢の父親が、今更「高機能電子レンジ」の使い方が覚えられるはずがありませんので、こういった単純なものがベストです。

 

 徹底的にコストダウンしているのでしょう。
 「60Hz地域専用」ですが、今後東日本に引っ越すこともないでしょうから問題ありません。
 「¥10,000未満」でしたから、2~3年使えれば十分で、壊れたらまた買い換えれば良いんです。

 

 

 ちなみに従来機は、「50Hz地域」でも「60Hz地域」でも使えました。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 これも「誤動作?」と思われる事例。

 ある日、エアコンのリモコンが効かなくなり、電源OFF出来ない状態に。

 

 

 

 でもリモコンの液晶表示はハッキリしており、リモコンの電池切れでは無さそうです。

 

 

 

 ずっと「ONしっ放し」では、電気代も掛かります。ブレーカーを落としてみようか?とも思いましたが、前面のカバーを上方に上げると.....

 

 

 「応急運転」のスイッチが見えました。

 

 このスイッチを押すと、エアコンがOFFし、その後はリモコンでも操作できるようになりましたので、やはり何かの誤動作だったのでは?と考えています。

 

 

 とまあ、こんな感じで「誤動作から復旧」させることで、突然の予期せぬ支出を回避できる場合があり、管理人も何度かこの方法で切り抜けています。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 これは、実家の浴槽。
 普段なら、「わかす」ボタンを押すと、「わかす」が点灯し、直ぐにガスが点火した音が聴こえてきて.....

 

 数秒後に「燃焼」が点灯するのですが.....

 

 この日は「ガスが点火した音」が聴こえず、数秒後には「わかす」と「保温」が同時に点滅を始め、一向に温かくなりません。
 「わかす」ボタンをもう一度押し、一旦「オフ」にして、数分待ってから、再度「わかす」ボタンを押しても同じ。

 

 ちょっと「ぬるかった」のですが、ここは一旦諦めて、お風呂から上がりました。
 これには「電源スイッチ」とか「電源プラグ」というものは無いようなので、場合によっては「家のブレーカーを落としてみる」ということも考えていましたが、数時間後に再度「わかす」ボタンを押すと、普通に沸かし始めました。

 これも、ある種の「誤動作」か?と思っていましたが、数日後に再び発生。
 「これは何かある」と思い、「取扱説明書」の「故障かな?と思ったら」を見ると、「アラーム表示」のひとつに、「わかす」と「保温」が同時に点滅、というのがあり、サービスマンを呼んで対応してもらいました。
 製造からかなり経過していて、交換部品はありませんので、「ポンプを分解して内部を清掃、再組立」をしてもらったところ、順調に動くようになりました。
 「故障」というよりは「ポンプ内の詰まり」といった感じだったんですかね?

 その後、半年程は順調に動いていますし、ポンプの回転する音が若干甲高くなった (元気良く回転するようになった?) ような気がします。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 余談ですが、「誤動作」「誤作動」を英語で言おうとして日本人が考えると「mis-operation」と思いがちです。(「誤解」は、英語では「misunderstanding」ですからね)
 でも「mis」には「無い」という意味もあって、「mis-operation」と言うと「no-operation」(動作しない) といった意味に伝わってしまうようで、「誤動作」「誤作動」は「malfunction」(マルファンクション) と云うと伝わるようです。

 

 

 

前ページへ <   > 次ページへ

「最近の機器 トップページ」へ