フィルムカメラ (2)

 フィルム式のカメラで、Canon の 「EOS 5」です。デジタルの「5D」ではなく、フィルムの「5」です。

 

 昔、仕事でカメラが必要になったのですが、会社にあったコンパクトカメラでは近接撮影が出来なくて、これを買ったものです。
 当初、会社にあったコンパクトカメラで撮影しているとき、カメラのファインダーにはちゃんと映っているのに、シャッターが切れない場合があって「カメラが壊れているのか?」なんて思いながら撮影していましたが、現像してみると全部「ボケボケ」でビックリ!。でも、当時は、そのくらいの「ド素人」でした。
(「レンズを通った画」ではないので、今考えると当たり前のことですね。)

 いろいろ調べているうちに、「マクロレンズ」とか「クローズアップレンズ」とかを使わないと近接撮影が出来ないことを知り、そういったものが使えるカメラということで、このカメラを購入しました。
 それまでは、趣味で撮影するときも父親から「借りパク」のYASHICAの「J-3」を使っていましたので、これが「初めて購入したカメラ」になります。
 今売られている、光学系が小さく設計されたデジタルカメラだと、何もオプションも使わなくても、数センチの近接撮影も簡単に出来るものが多いのですが、フィルムカメラの頃に近接撮影をするのは、結構大変なことだったんです。

 

 

 「EOS 5」の大きな特徴は、「視線入力」といって、スクリーン中央に水平に並んだの5つの四角のうち「どこでフォーカスを合わせるか」を「見る」ことによって選べること。
 その後の機種では、視線入力で選択できるポイントが更に増えていきました。 

 

 

 「EOS 5」は、登場当時はプロ / ハイアマチュア向けのハイエンド機種「EOS-1」に次ぐモデルでしたが、それほど高価な機種ではありませんでした。
 一方でデジタルの「EOS 5D」は、「初のフルサイズ一眼」ということもあり、フィルムカメラのハイエンドを超えるような価格になり、容易には手の届かない機種になってしまいましたね。
 でも、フィルムカメラの頃に要していたフィルム代や現像/プリントに要するコストまで考えたら、大量に撮影する方なら、モデルチェンジまでの間に元が取れてしまうのかもしれません。
 管理人の場合、Webに使う写真については、コンパクトデジカメで撮った写真を、わざわざ画素数を少なくして載せているくらいですから、「EOS 5D」の画素数なんて「使い道がなさそう」です。
 もしも「買う」としたら、Canon製で画角の変わらない「フルサイズ一眼」の中古品 (「5D」か「6D」ですね) を買うと思いますが、いつになることやら.....

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 一眼レフカメラというのは、レンズを交換することによって様々な画角での撮影が出来るのが特徴ですが、基本的にメーカー間の互換性はありませんから、最初にどのメーカーのカメラボディを選ぶかが重要ですよね? (複数のメーカーのシステムを揃えるとか、途中で他社に乗り換えるなんて、管理人には考えられません)
 管理人の場合は、いつかあの「白い望遠レンズ」が使いたいと考えていて、「Canon」を選んだのですが、シャッター音だけは、どうも「Nikon」のほうが好みで、今でも「失敗した?」と思うことが時々あります (笑)。

 「Nikon」といえば、思い出すのが、冒険家の「植村直己」氏で、「Nikon」の製品で一番のお気に入りは、管理人が「カメラ」に関心を持ち始めた頃に発売されていた「F3」で、中古品がお安く入手できれば、「買っちゃいそう」です。「Nikon F」や「F2」「F4」「F5」「F6」も名機なのでしょうけどね..... 

 

 

前ページへ <   > 次ページへ

「その他 トップページ」へ