管理人が運転中に「片側交互通行」という表示が見え、この先では「除草作業中」のようです。

赤い旗が出ているので、ここで止まります。

対向車が行き過ぎると.....

作業員の方が反対車線に移動し、「行ってください」と白旗が出ます。

それを信じて、前方に進みますが.....

あれ?前方にクルマ???
「作業用の車両?」とか思っていましたが.....

こっちに来ます。

ええ ~ ~ ~.....、見事に「お見合い」です。
作業用の車両ではなく「フツーのクルマ」でした。

管理人の後方にもクルマがいたので、後退することが出来ず、ちょっと左によって、やり過ごそうとしますが.....

「コーン (にんじん) 」や「矢印」が邪魔で、対向車もここで固まってしまいました。

数秒後、旗を振っている人が、ようやく気が付いて「コーン (にんじん) 」や「矢印」を動かしたので、対向車も進むことが出来ました。

でも良く見ると、向こうで旗を振っている人が見えます。
こんな短い距離なのに、ちゃんと仕切れないの?

やれやれ、これで対向車はいなくなりました。


ここで「草刈り」をしていたんですね。これはこれで必要なんですけどね.....

まったく、一時はどうなることかと.....

今後は、白旗が出ても「100%」は信じ込まず、前方にクルマが見えたら「即停車」ですね。
それにしても「旗振り」って、誰でも直ぐに出来るんですかね?
免許/資格とまでは行かなくても、何らかの教育/講習とか、受けていないんでしょうか?
互いに連絡とかしないの?