Victorの、4chに対応したレシーバー「JR-X6」で、1970年代前半の製品です。
アンプとチューナーが一体化されたものは、「レシーバー」と呼ばれていました。
当時から多かった「シルバーのヘアライン仕上げ」ではなく、「シャンパンゴールドっぽいヘアライン仕上げ」になっています。
アンプ機能とチューナー機能が同居し、更に4ch対応していますので、操作ツマミが多くなり、FMのスケール部分と合わせ、前面パネルはとても賑やかになります。
管理人の場合、こういう製品を見ていると、音質に関係なく愉しくなっちゃいますね。
欲を言えば、フロントパネル下部にあるボタン類がシーリングトアで隠れるようになっていて、ドアの端に「ニッパー君」付きの「VICTOR」のロゴがあったら、もっと良かったのに.....と思っています。
当時のVictor製品の型番は、プリメインアンプが「JA」、チューナーが「JT」、レシーバーが「JR」でしたが、いずれも、現在実在する団体名とは関係ありません
(笑) 。
当時は「日本ビクター」という社名でしたが、社名に「日本」が付くということは、「日本以外に本家がある」ということで、機種名の頭の「J」は、「日本向けの」という意味があったのかもしれません。
今時のオーディオ機器は、殆どが横幅430mm前後ですが、本機の横幅は500mmあります。
メーター部分が奥まった位置にあり、操作ツマミと合わせてみると前後方向の奥行きを感じられる外観です。
背面を見ると、機種名は「GX-500 / GX-550」と記載されており、レシーバーとして単体で販売されていたものが「JR-X6」で、「CD-4対応カードリッジ付きレコードプレーヤー」及び「スピーカー(4本)」と組み合わせた「4chシステムステレオ」として販売されていたのが、「GX-500」「GX-550」のようです。
「GX-500」と「GX-550」の違いですが、組まれているスピーカーのグレードが少し違うようです。
なるほど、どちらにも使えるようにフロントパネルには機種名が書かれていません。
また、カートリッジまで含んだシステムステレオ「GX-500」「GX-550」の背面には「30kHzレベル調整」がなく、単体販売の「JR-X6」では、様々なカートリッジに対応できるように、「30kHzレベル調整」が付いているようです。
最近、オークションで入手したものですが、今時の製品にはない特徴がいくつかあります。
一番目立つのは、メーターが5つも並んでいること。
4chに対応したアンプやデッキなら4ch分のメーターが付いていますが、これはチューナーも付いた「レシーバー」なので、さらに「信号強度」を示すメーターが付きます。
コンシューマー向けのオーディオ機器で、5つもメーターが並んでいるものは多くないと思います。
更には、同調すると指針の先端がオレンジ色に光るようになっています。
周波数がデジタル表示される最近のチューナーには無い、アナログ的な見た目の特徴で、いろいろと視覚的に愉しめます。
各chのレベル調整を、今時のAVアンプのようにディスプレイを見ながらリモコンでするのではなく、メーターの下にある4つのVolumeで直接出来ることろが管理人は好きです。
右上には、4chを同時に調整できるVolumeもあります。
これはメーターの動作を捉えた動画です。