ここに紹介するカセットテープは、「カセットテープ」や「CD」「オーディオ機器」などを売り込もうとしているのではありません。
これは、「バドワイザー」を何本か買うと貰えたのでしょうか?
これは、カセットテープ本体
パッケージです。
「トッパンディスプレイ(株)」とは、凸版印刷株式会社を中心とする「トッパングループ」のひとつのようですが、今は無いみたいで、社名変更しているか、別のグループ会社に併合されたかと思います。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
これは、「栄養ドリンク」の販促品でしょうか?
裏面には「製造元:TDK株式会社」と記載されています。
「非売品」ということは、やはり「アリナミンVドリンク」を何本か購入すると、もらえたのでしょうかね。
ハーフをよく見ると、右上隅と右下隅の特徴から、TDKから発売されていた「D」の最終バージョンと同等品と思われます。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
これは、「ワインの販促品」かと思われます。
パッケージの上部に大きな穴があることから考えると、「ワインのおまけ」として、こんな風に瓶に添付されていたのかもしれません。
「ワインの販促品」ですから、パッケージにも本体にも「葡萄」がデザインされています。
「TYPE I 」と記載されていますから、メタルテープが登場してから作られたものかと思います。
「片面で15分」という録音時間は短いような気もしますが、CDシングルの全曲を入れるのには、丁度良かったのでしょうかね?
「サントネージュワイン」は、現在は「サントネージュワイン株式会社」で製造され、アサヒビールが販売者になっていますが、このカセットテープがリリースされた頃は「協和発酵工業株式会社」が製造/販売を行っていたようです。
Wikipediaさんなどの情報に拠れば、「協和発酵工業株式会社」は、2002年に酒類事業をアサヒビールへ譲渡したようです。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
これは、コカコーラーの販促品だったんでしょうか? A面はコカコーラで.....
B面はファンタ、そういえばこんな「ロゴ」だった頃もありました。
この格子縞があるということは、もしかしたら「TDK製 なのカモ?」です。
こんなケースに入っていました。
「Tokyo Disneyland の開業5周年」である1988年に作られたもののようです。
「日本コカ・コーラ株式会社」は、「東京ディズニーランド」にある「スペース・マウンテン」などのオフィシャルスポンサーになっているので、その関係でこういったものが作れたのでしょうね。
なお、このカセットテープはオークションで入手したものですので、当時どのように頒布されたのかは判りません。
どういう訳だか、「飲み物の販促品?」と思われるカセットテープばかりが集まってしまいました。
オークションサイトには、「食べ物」や、「クルマ」などの工業製品の販売を促進するカセットテープもあるようなのですが、「管理人の持つ思い出」と「出品価格」のバランスを考えると、今の処は「手が出ないもの」ばっかです。